「おばちゃん、ジューオージャーつくって」
と、甥は言いました。
「嫌だ」
と、私は答えました。
姉@次女の確信犯(誤用)で甥姪は私が何でもできる博士だと思っている模様。
なにその無茶振り。
博士ってどっから出てきたんだ、姉ちゃんまじ暴君。
何でもできる訳ねーから!お前のタンメンねーから!
と古すぎる台詞混ぜつつ、攻防空しく作ることに。
ニンニンジャー↑の鬼畜ぶりに比べれば笑いが出るわ、と思っていたらまさかの3パターン展開に頭抱えたね!
なんで増えてんだよ!
夏服が全くないとか余計なプレッシャーも掛けられつつ、パトラッシュ、僕もう疲れたよ…
って言うのが、6月始めのハイライトでした。
出来たのがこれ。
子どもらに服作るとどこでもかしこでも「おばちゃんにつくってもらったの!」と自慢するので、一緒に歩いてて可愛い2割、恥ずかしい8割です。
なんだ、お前らは私を殺しにかかってるのか!可愛いやつらめ!
甥の喜びように癒されたものの、MPはガリガリ削られたので友人に愚痴ったら、逆に『私も作りたいから援護頼む』と再び依頼が舞い込むという悪循環…oh…
なんやかんやで希望者は増えてるわ、中には高校卒業以来に会う子もいるわで結局シルクスクリーン体験教室と化しました。
え、なに、最近増えてるなーとは思ってたけどみんなハンドメイドに興味津々ですかそうですか。
そして広がる誤解の輪。
何でも出来る人認定は本当にヤメテ、出来ないから!と頭抱えてます。
ちなみに教室は私の意思関係なく第二回目の開催が予定されている模様。
え、まだやんの?一通り教えたし各自でやればよくね?
職場の先輩には職業選択間違えたんじゃない?(笑)と生暖かい一言をもらいました。
いや仕事に就いてから上司の無茶振りでできることが増えただけです本当にありがとうございます。
飛ぶように過ぎる日々に慄いてます。
幻水textに一点追加しました。
隠れ家再録+ちょこっと書下ろしです。
頭が規格外だと末端も規格外だよねって話。
春になった事だし、そうだ、掃除しよう!
な、ノリで長年目を背けてきたクローゼットに放り込んでた本の整理に着手しました。
相変わらず絵本から専門書までジャンルごちゃまぜ。
棚にも床にも鎮座まします本、本、本。
よ、よし、目指せ断捨離!…できたらいいな、と弱腰なスタート。
新しい収納ラックやら何やらをドライバーとゴム槌片手に作ったのですが、
腕死にそう。電動ドリルが欲しい。
↓
あ、確か職業用電動ドリルあったよな!
↓
重過ぎ腕死にそう。
↓
もうドライバーでいいや…
↓
振り出しに戻る
ループって怖くね?って一人遊びしながらDIY。
二人以上で作業してくださいって記載は見なかったことに。
途中敵前逃亡しそうになりながら、作業完了。
収納スペースが出来たことで見た目もスッキリしました。
DIY繋がりで。
2主とトーマスは家具自作しそう。
坊ちゃん、5主は買うものっていうか、本人が買わなくても揃えてあるだろうな。
英雄、4主はあるものを使うイメージ。
一番物を持ってないのは4主って前にも書いた気がするので省略。
2主のDIYは日曜大工っぽい感じ。少々大雑把だけど、まぁ、支障はないなって程度のもの作れそう。
で、最初は見てただけの坊ちゃんがそわそわしてきて、なんか楽しそうだから僕もやりたいとか邪魔するんだろうな(笑)
で、わーぎゃー言いながら終わってみたら、目的のものとは別に謎のオブジェも完成してるといい。
そしてそれをルックの周りに配置して怒られると尚いい(笑)
トーマスは本棚作ろうとしてミカン箱が出来て、あれー?って首傾げながらトンカンしてたら人が集まってきて、ゴロウあたりが見てらんねぇよってそこそこ立派なの作ってくれそう。
で、本来の目的の本棚は出来たんだけど、ミカン箱も折角作ったしって勿体ない精神で使ってそう。
とは言えどっちも新しく作るっていうより、補修の方が多そうですが(笑)
おめでとうございます。
本年もまったりのらくら地味に続けてまいりますので、よろしくお願いいたします。
友人からきていた転居案内を紛失。
ええー、まじか、この辺置いてたのにな…と小一時間、右往左往して見つからず。
恥を忍んで住所を訊ねましたところ、年賀状楽しみにしてると言われたので、無駄に頑張ってみる事に。
と、いうことで封書年賀デビューしてみました。
何を描こうか迷い、何となく気になっていた切り絵してみよーっと思い立ち、結論ポップアップカードになりました。
どうしてこうなった。
文字を切り抜いたのがささやかながら切り絵の名残です。
急遽だったので時間もないし、イラストは購入していた年賀状冊子から引用。
一番ポピュラーで簡単な並行折りです。
折角なので手紙も同封。たまにはこんなのもいいなー。
そしてついつい出す予定もないのに切手シートを必要以上に買ってしまいました。
可愛いのいっぱいで出るんですね!
和の食シリーズは今後追いかける気満々です。
今年もとうとう師走ですね、早い!
なんだかお久しぶりになってしまいましたが、元気です。
ぶどう狩りに行ったら目的の果樹園潰れてたり、ハイキュー二期楽しみにしてたら地上波放送なくて絶望したり、勢いでBS加入したり、甥にねだられて忍んでない戦隊Tシャツ作ったり、そうだ、白鷺城へ行こう!って勢いで新幹線に飛び乗って出かけてみたり、ついでに紅葉狩りしたら目的の天守閣に入れなかったり、恒例のみかん狩りは恙なく楽しんできました。
官兵衛兵糧餅が美味しかった。次は車で行こう。
さてはて表題に戻って。
師も走ると言うからには、クラウスの師にあたるシュウは走るのか否か。
あんまり運動しそうなイメージないですが、多分走る。きっと走る。ハリセン持って走ってる。
もちろん標的は2主ですねわかります。
2主にはいつまでも童心を忘れることなく、落ち着かないでいただきたい(笑)
それでもってクラウスもいずれは弟子というか、生徒というか、後進を育てる日が来ると思うのですが、その時にハリセンも受け継がれるのか否か。
うん、すごく穏やかな微笑みでもってフルスイングでいい音させそう。
流石クラウス笑顔のおにちく。
いやいや、そうじゃなく。
彼が師になった時に走るか否かだ。
多分きっと走らない。名前を呼んで微笑むだけですごすご帰ってきそう(2主が)
クラウスが言うならしょうがないなぁなのか、目が笑ってないよクラウス(震え声)なのかも妄想が膨らむところですが、間違いなくシュウが目撃してたら釈然としない顔で眉間に皺を寄せてる。
なんで俺の時と違うんだ。
全てを見守りながらテレーズがふふ、お変わりないようでと鈴の様に笑うのです。
それに2主がそうかな、テレーズはますます綺麗になったよとか無自覚で口説けばいい。
そしてシュウが無言で2主の後頭部を叩くと。
そんな日常。
自サイトを地味にメンテナンスしてます。
CSSで一括レイアウトから漏れていたページに手を入れて、いつの間にかデッドリンクになってた物を整理して、ページとしてはほぼ変化は見て取れませんがソースがスッキリしました。
管理人web環境では問題なく表示されていますが、もし不具合がありましたらご一報いただけると助かります。
リキッドはどうするかまだ悩みつつ、テンプレサイトさんを巡ってます。
二次向けだとほとんど選択の余地がない現実。
ほとんどが企業向けか、ポートフォリオ向けで二次サイトに適用させるにはある程度のスキルが必要になりそうです。
何よりリキッドにするとなると、フレームを擬似フレームに書き換えないといけないのですよね。
つまり全ページ書き換え。
やっぱ機種判別でリダイアル噛ます方が私が楽だなぁに戻ってくる罠。
あとつくづく感じたノーフレーム最強。
サイトと並行して自室も改装。
ほとんど変わってないけど、ぐちゃっとしてた配線をまとめたり隠したり、プチDIYしてました。
手前味噌な出来栄えを確認しては一人ニヤニヤしてます(笑)
ちょっと手を入れ始めると楽しくなってきて、ペンダントライト欲しいなーと当初の予定とは別方向へ向かいつつあります。
ネットでかわいいの見つけたんだ。
秋の大型連休も終わって明日から仕事かと思うとうんざりしますが、給料が欲しいので頑張ってきます!