忍者ブログ
日々妄想・体験したことをグダグダ綴る。 コメントお気軽にどうぞ。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[07/06 マヨ]
[07/06 リベザル]
[06/13 マヨ]
[06/12 リベザル]
[05/11 マヨ]
最新記事
プロフィール
HN:
マヨ
性別:
女性
フリーエリア
08
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

寒いはずですよ。
瀬戸内にこの時期から雪が降るとか異常です。
雪は早くても今月の下旬からで普通1月とか2月でしょ?!
寒いよ!
しかも自宅はちらほら舞う程度で例年通りなんですが、仕事場へ近づくたびに雪の積もった車が増えていくのは笑えました。
ちょ、どこに停めてたらそんな状態に?!(笑)
とか思えるのも途中までで、私そんなところで広ーい事務所(しかも暖房があまり効かない)に1人ぽつんと配置で仕事ですか・・・・・・!
と我に返るのも時間の問題でした。
寒い。凍える。
仕事中凍死とか洒落にならん。
あまりに寒いんで残業はほぼせずに帰ってきましたよ。
大丈夫、期限は迫ってるけど今日の残業分は切り上げる前の1時間で片してきた。
多分これで間に合うはず。
・・・・・・・・・いつもこのくらい気合入れて仕事しようよと思ったり。
いやいや、過労死とか怖いしね。
何事も程々がちょうどいいのです。
今の給料にも仕事内容にも特に不満ないし、下手に仕事ができて昇進・昇給の方が個人的には嫌だなぁ。
ヒラが気が楽で自分にあってる気がします。
明日はあったかいといいなー。

ここ数日Drag*bn Ashのth*ught and acti*nをエンドレスで聴いてます。
これしゃばけドラマ第一弾で聴いてからずっと探してたんですけど、ドラマ放送時にはまだ未発表曲だったんですね。
4日にリリースされたみたいで即行着うたフルをダウンロード。
フルで聴けて嬉しいですv
CDも買いに行こうかなー。
何気にDrag*n Ash好きです。
聴くジャンルが定まってない所為で好きな曲を全部買うと凄いことになりそうなのでCDに中々手が出ません。
ケルティック、アイリッシュ、ブルガリアンとかの民族系も、テクノもユーロビートもR&BもHIP-HOPもラップもイージーリスニング系もクラシックもジャズも好きなんだ!
節操なしで何が悪い!
あ、中東系の民族音楽も好き。
いやもう本当に音楽に詳しい方に申し訳ないくらい虫食いですが。
S*und H*riz*nも気になり始めて早数年経ちますが、未だにまともに聴いたことがありません。
熱心なファンの方を見てるとこんな虫食い女ではなんか申し訳ない気分になるといいますか・・・・
イラストを見る度に気になっては、考察で数歩下がりを繰り返しています。
・・・・ホラーじゃないよね?
ビビルマヨでも歌詞がちゃんと直視できるのかそこが知りたいお年頃。
どこかで斧がどうのこうのってプチ都市伝説的なことが考察されてたので、異常なほどのビビリは恐れおののいて手に取る勇気がありません。
試聴で聴いたメロディは好みだったんで興味はあるんですよ。
うう、自分のビビリを何とかしたい・・・・・・・・
人のビビリをおもしろがってトラウマに昇華した姉たちと友人どもにも責任の一端はあると思うんだ・・・!
おのれ・・・・

それはそうと、そろそろティアクライス発売ですね!
DS買いに行かないと。
ん?あぁ、私は持ってますよ。
去年の今頃に買ったやつ。
クリムなんたらレッドって色の。
いや、姉の分の機体を入手しようと思いまして。
彼女今私のDSでシムシティをお楽しみ中なので取り上げるのも気の毒だし、今年の誕生日プレゼント貰いすぎたのでちょうどいいかな、と。
問題は何色にするかなんですよね。
ピンクか紺か・・・・いっそ着せ替えカバーをつけるか。
非常に迷う。
てか、ここまで書いて思ったけど、取り上げるのが気の毒ってなんだ。
DS私のじゃん。
必要になったから返してもらうって正当だよね?あれ?
・・・・・・・・・・ご来訪のみなさま、残念なお知らせです。
マヨはもう取り返しのつかない調教済みのシスコンのようです。
なんか『知ってるよ!』って声が聞こえた気がしたけど気のせいだと思いたい。
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright c 記。 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]