忍者ブログ
日々妄想・体験したことをグダグダ綴る。 コメントお気軽にどうぞ。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[07/06 マヨ]
[07/06 リベザル]
[06/13 マヨ]
[06/12 リベザル]
[05/11 マヨ]
最新記事
プロフィール
HN:
マヨ
性別:
女性
フリーエリア
28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうもこれは背中でなくて、肩こりというやつなんだろうか・・・・?
そんな気がする。すごくする。

もう11月になってしまいました。
なんだかあっという間ですね。
まだ師は走ってないはずなのですが、すごく目まぐるしいです。
ここ最近は土曜日はお休みだったんですが、久方ぶりに週1休み強化月間がやってきました。
途端に沁みてくる週休2日の有り難味。
秋口からこっちの忙しさはウォーミングアップに過ぎなかったと思い知る季節に突入です。
しかし、余裕がなくなればなくなるほど絵を描きたくなるのはなんでだろう?
ちゃんとしたものが描けるかは怪しいですが、ポツポツ更新続けられたらいいなーと思います。

今日は土曜ということもあって早めにあがれたので、寄り道してきました。
ゆずのアルバムゲットですv
シシカバブーと逢いたいが入っているので、これは買うしかないなと。
で、前回買い損ねたb

・・・・・・と書いたところで寝落ちしてました。
こんばんは。
画面が当然スリープに変わってたのでそのまま放置で現在に至ります。
以下何事もなかったように続き。

買い損ねてたBENNEI Kのベストも一緒に買って、ホクホクしながらVILLAGE VANGUARDに寄ったら、スコット・マーフィーの新作出てました!
ひゃっほぃ!と1も2もなく購入。
てかね、この本屋ことごとく私のツボを突いてくれるので、宝の山です。
で、結局アルバム3枚も買ってしまいまして、またしても散財してしまった訳です。
今月はレッスン以外なんも予定ないし、予定入れるほど休みもないからいいよね、と自分に言い訳しつつ。
好きだもん。しょうがない(開き直り)

本日は家族共用のプリンタのインクが切れてたんで、母と電気屋さん行ってきました。
何故か家電関係を買う時は共用だろうと個人用だろうと連れて行かれます。
今回はあんまりおもしろい新製品なくてしょんもり。
そうよね、今はWin7が注目商品だものね。
骨伝道イヤフォンは置いてくれないのかなぁー。
あれちょっと体験してみたい。
家電を一通り見たら就職祝いに次女に買ってもらった初代が電池パックのフタが紛失してしまったのと、貯まったポイントがそろそろ大量に失効するのもあって機種変更を考えていたので携帯コーナーへ。
Nシリーズで出来る限り機能が少なくて、外観共にシンプルで使い易くて、出来れば色は同じ紺がいいなーと思ってたのですが、なかなかそこまで条件絞るとないですね。
しかし、Nシリーズに尽く紺のカラーバリエがないってなんたること?!
好きなのにー。
カラーが紺でさえあれば好みドンピシャな機種がありまして、値段確認したら最近にしてはかなりお買い得だったので妥協して変更してきました。
N-03Aのピンクです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ピンク・・・・・・
私のイメージに程遠い可愛らしい色合いに、慣れるまで時間がかかりそうです。
他にシルバーとブラックがあったのですが、シルバーはもう在庫がありませんでした。
ブラックは失くした時に探すのに時間がかかると母に言われまして、よく物を見失う私には向かないとバッサリ切り捨てられました。
その結果、ピンクに・・・・・
うん、かわいい。かわいいけども。
外は割と落ち着いたピンクですが、中がショッキングです。
これを機に女らしくなれと言うことでしょうか?
・・・ど、努力はしよう。
しかし、自分から進んでピンクのものを買うのってマニキュア以外じゃ初めてかもしれません。
マニキュアもかなり落ち着いた灰色がかったピンクだし。
見慣れない色があると意味もなくドキドキしてしまいます(笑)
デコメとかデコ絵文字とかちゃんと整理せずに雑把に保存してたので、この際綺麗に並べ替えようとしてますが、全然作業が進まない・・・・
心の底から面倒くさい・・・・・もうこのままでいいかな・・・・・・・
PR
バキバキするー!
体動かすべし!って事でしょうか?
でも仕事デスクワークなんだよなぁ・・・
この間入会した乗馬のレッスンは8日からスタートです。
楽しみでもあり、怖くもありますが、また1から丁寧に教えてくれるそうなので、勇気振り絞りたいです!

最近、企画を終了してからというもの幻水から離れ気味です。
あっちこっちで浮気。
企画アンケートは結構いいシステムだったかもしれないと、今更ながらに気づいたり。
自分では選ばないようないろんなキャラが描けるし、アンケート参加してくださる方がいることを知れて嬉しかったりと、うん、我ながらいい企画だったなーと自画自賛。
でも1週間はしんどかったので、2週間くらいでもいいかもしれないですね。
もしくは10日間とか。
次の企画の予定ないですが(笑)
私の行動基準はいつもタイトルのいずれかに分類されます。
先週の土曜日は休みでしたので、ダラダラ過ごすつもりでいたのに何故かドライブしてました。
で、特に目的もなく走ってなんとなくお気に入りの酒屋さんへブーン。
よく数量限定で貴重ワインや生原酒が入ってたりするので、ただ見て回るだけでも楽しいのですよ。
まぁ、そんな好奇心をくすぐられる場所に行って何も買わずに帰るなんて私がするはずもなく。
以下買ったものダイジェストをお送りします。

200910252227000.jpg


運良く出会えた月1企画の白蘭酒造 無濾過生原酒。
これ大好き!
今のところ1番お気に入りのお酒です。
のどごしもよくて、飲みやすいです。
ただ生原酒だけあって賞味期限が5日と短いのが玉に瑕。
写メではまだ半分ほど残ってますが、もう空っぽです。
美味い!
酒飲みと誤解を受けそうなので一応補足。
賞味期限が短いのもあって、ワインのフルボトル程度の瓶に入ってます。
フルボトルは750mlだったかな?
でもって1日で消費したわけじゃないです。1日で終了なんてもったいない!

以下ワイン。
基本的にワインは飲まないし、銘柄もよく分かっていませんので間違いがあってもさらっとスルーしていただけると嬉しいです。

NEC_0167.jpg

まずはフランス産のワイルドピッグ2005。
1本980円とリーズナブルながら、以前母と次女には好評だったので在庫数も少なくなっていましたので、赤白セットで迷わずカートへ。
幸運を運ぶイノシシだとかでラベルもコルクもかわいいです。
ただどうしてもイノシシじゃなくて豚に見える(笑)

NEC_0168.jpg

ドイツはラインヘッセンのアイスワイン2007。
ものすごーく縦に長い。
アイスワインがおいしいと聞いてたのでここぞとばかりにカート入り。

200910252228000.jpg

オーストラリア産の貴腐ワイン、ノーベレワン(ノーベルワン?)2001。
ちょっと気になったもので。
というか、こんな田舎の酒屋に貴腐ワインが置いてあるなんてびっくりしまして思わず。
赤だと思ってたら白でして、でもどう見てもウィスキー色してるんですが、大丈夫かコレ・・・
近いうちに飲もうと思って冷蔵庫に待機中です。

200910252229000.jpg

スペイン産ティント ペスケラ リセルヴァ2003。
予約だけで完売の幻のワインとポップにあったのですが、じゃあなんでここにあるんだ(笑)
何かすごい評価の詳しい話は「ティント ペスケラ リセルヴァ」でぐーぐる先生に聞いたら分かる予感。
ワイン愛好家じゃないけど、すごいのはなんとなく分かった・・・気がする。

NEC_0166.jpg

最後のこれはカルフォルニア産カレラのジェンセン2005。
かの有名なロマネ・コンティの木を譲ってもらい、同じように育て、同じように製造したものらしい。
カルフォルニアのロマネと呼ばれてて、1本100万のロマネを疑似体験できるそうです。
どれ程のものか検索してみたら、買った値段の倍以上で取引されてました・・・・!
これは、かなりいい買い物したのか・・・?(ゴクリ)

以上7本の衝動買いでした。
そして毎度の事ながらワインは自分では飲みません。
自分用は1番上の原酒のみ。
アイスワインと貴腐ワインはちょっと興味あるので、一口は飲みたい。
下の2つのヴィンテージワインは中々いいお値段でしたので、一舐めくらいはしたいです。
けど、ジェンセンは次女の出産祝いに捧げるつもりです。
結婚祝いにはワイン用のカットグラスを捧げましたので、それで飲んでもらえると嬉しいなー。
実は入籍を待たずして結婚祝いを渡してしまった私(笑)
だってね、喜ぶ顔が早く見たいじゃない!
手元に確実に喜ぶと分かってる贈り物があるのに我慢なんて出来ない!
予想を上回る喜びっぷりに思わずニヤニヤしてしました(笑)
話を聴いてみると、どうしても欲しくて義兄さんに「これ買ってもいい?」ってお伺いを立ててたらしい(高額な買い物をする時は相談必須)
が、「ワイングラスにそんなにかけなくていいよ!」って猛反発にあって(義兄さんは倹約家)諦めてたとのこと。
こっそり買ってしまうにも一緒に現物を見てるので、誤魔化す訳にもいかず。
好きだったカットグラスのディスプレイ観賞も悲しくなるので止めてたそう。
そこに思わぬプレゼント。
・・・・で最高潮にテンション上がってる次女は見てておもしろかったです(笑)
これだから甘やかすの止められない。

完全にワイン好きの母と次女得の買い物でしたが、後悔はしてません。
・・・が反省はしてる。
久々だったから浮かれちゃったんだ・・・・・
次に行った時は、ロバート・デニーロ絶賛のワインとか欲しいです。
飲まないけど。
あと、ベッカムが箱買いするほど好きなワインとかね。
どうもここのポップは私のコレクター魂と好奇心に油を注いでくれてる気がしてなりません。
散財すると分かっていながらも、楽しいので年に数回ふら~っと行ってしまいます。
今年度はもう行かないんだからね!(自戒)

その後、満足して家に帰ると見せかけて、しまむらに立ち寄り。
乗馬用の臭いが染み付いちゃっても惜しくない服を数着購入。
タンスの整理をしなければなー。
と算段しながら、そのまま近所の乗馬クラブへ。
予約も何もしてない飛び入りで入会してきました。
レッスンは来月からなのですが、楽しみですv
久々にスーパー行ったら大好きな冬季限定のチョコが解禁してました!
らぶ!ラミー超らぶ!
ついでにバッカスもらぶ!
この2つを食べると冬が来たなーなんて思う私は食い意地が張ってると思いますが気にせず。
今このひと時は期間限定の幸せを感じたい。
季節はまだ秋ですが、一足先に冬を満喫です。
やぁ、いらっしゃいラミーの季節。

今週末久々にお馬さんに乗りに行く予定でしたが、ちょっと駄目になりそうでしょんぼりしてます。
一緒に行く予定だったお子さまがどうもインフルっぽい・・・・
あぁー、もう1人で行くかなぁー・・・・
今月末まで近場の乗馬クラブが入会金無料キャンペーンしてるので、滑り込みで入会したいんですよねぇ。
見学がてら入会してくるかな。
お馬さんとの対面はほぼ1年ぶりくらいになるので、緊張します。
いっそポニーからはじめたいかもしれません。
今度のクラブも先生が優しいといいなぁ。
うん、その前に髪切りに行こうっと!
注文は『乗馬帽が似合う感じ』で。
「今度の3連休暇?」

と友人からメールが来まして。

「暇っちゃー暇だけど?」

と返しまして。

「じゃあ島行こう!」

と返ってきまして。
昨日私の運転でしまなみ海道横断日帰り旅行してきました!
前日に待ち合わせ場所と時間の連絡取ってたら、この友人、誘ってきておいて全くどこ観光したいとか調べてませんでしたよ・・・!
なんでだよ!
誘っておいて丸投げか!
で、1時間ほどで必死こいて観光スポットを道順にコース立てて、細かい道は地図検索してプリントアウトしました。
誰か私を褒めて・・・!
そんなこんなで最初からドタバタしつつ、バイパス乗ってしまなみラインに乗ったらフンフン鼻歌歌いながらまずは向島へ。
あ、間違えた!因島に下りたかったのに!とか騒ぎ、何食わぬ顔でUターン。
無事因島に着いたらまずは水軍城。

水軍城
全部の画像、クリックで少し大きくなります。

間違えて山のふもとの寺の駐車場に停めたもんだから、なかなか長い坂道+階段でひーひー言いながら登ってきました。
ちなみに一緒に行った友人、オタクではありません。
ついでに言うと歴史さっぱ興味ない人です。
ここまで来たところで友人が一言。

「ところで水軍って何?」

えええええええええええええええええええ?!
そんなまさか!水軍も知らんのか!?
私の知識がオタクなのか、彼女が知らな過ぎるのか・・・・
後者だと信じたい。だって教科書出てきたじゃん。
さらっと説明しながら貴重な当時の水軍兵法書とか実際に使われていた兜とかじっくり見たら、今度はお寺の下にある史料館へ。
こちらは因島の船での生活の道具や信仰していた魔除けやお守り、船の模型、船作りの工程、因島出身の偉人などの展示がぎゅぎゅっと展示してありました。
どちらの展示物にも言えるのですが、展示が大らか過ぎる。
今まで見てきた博物館は展示物があったら、どこでいつ出土・何時代の〇〇(何に使われる)とか説明プレートがあったのですが、因島は一味違う。

展示物(どーん)・火縄銃
以上!(どーん)

時代は?!
年度が知りたいです先生!
現在の銃の大きさに近い火縄銃があってその開発・使用年度や開発者が知りたいのにその説明はまるでありません。
なんて大らかなんだ・・・・!
せめてそれについて書かれた文献は売ってないかと思っても、生憎と売店はありません。
ま・・・まぁ、村上水軍博物館も行くから!と、気を取り直して次は瀬戸田へ!

観光ガイドに10月の1日からみかん狩りスタートとありましたので、農園目指してブーンと車を走らせ・・・・走らせ・・・・・・・・・・・地図の場所に農園がない・・・・ですと・・・?!
ちくしょー!と海沿いを走ってひょっこりひょうたん島を車を停めて鑑賞。
落ち着いたら道を引き返し、とりあえずご飯食べることに。
タコ飯と水軍うどんのセットを注文。
水軍うどんの上には瀬戸の新鮮な魚介類の天ぷらと季節の野菜の天ぷらがのってました。
天ぷらがカリカリさくさくでおいしかったです!
が、量が多くて後半気合で飲み込みました(苦笑)
やっぱり欲張っちゃダメなんですね・・・!
お土産屋さんも併設してたので、食後に物色。
会社とご近所さん用にしおもちを購入。
これは瀬戸田にしか置いてないらしいのですが、本当にオススメ!
一口サイズの塩大福であんこはつぶ餡。
大福が好きな方はおいしく食べれると思います。
購入後にお店の方にみかん狩りについて尋ねたら、わざわざ店長が農園に連絡を入れてくれて地図まで用意してくれました・・・!
何から何までありがとうございます!
ご飯おいしかったです!
深々とお辞儀をしたら、教えていただいた農園直営の販売店へ。
店主らしきおじさんに尋ねてみると

「みかん狩りまだ時期じゃないんだよね!」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?!!!!
観光ガイドーーーーーーーーーーー!!!!!
がっかりしてると、今月の20日からやるからまたおいでと言ってくれました。
更に

「内緒だけど教えてあげる」

と、こっそり耳打ち。

「みかん狩りのみかんは11月の10日!これが1番甘い!その頃おいで」

おじちゃん・・・!
でも私、すっぱいのが好きなんです・・・!
私もこっそり打ち明けたら、おじさんがおもしろがって、これは?これは?おじさん的すっぱいみかんをくれるくれる。

これはどんな?
うーん、まだすっぱくても
じゃあ、これは?流石にすっぱいでぇ!
あ、これ好きかも!

とやり取りしつつ、おじさん爆笑の中詰め放題すっぱいセレクションをお買い上げ。
にこにこ笑顔で再開の言葉を口にしながら別れたら、サンセットビーチへ。

6c88330a.jpg

ひょっこりひょうたん島鑑賞ベストスポットらしいです。
中央右よりにちいさく写ってるのがそう。
私の古い携帯なのでズームはこれが限界なのが申し訳ない・・・
ビーチというより船着場からの景色です。
しばし潮風を楽しんだら、また車に乗り込み移動です。

次は島を2つとばして大島へ。
村上水軍博物館へひとっ飛びです。
水軍城よりも多くの歴史的資料にドキドキしながら展示を舐めるように見て周りました。
ただ残念ながらこちらも関連書籍の販売は行っておらず、展示をメモる事しか出来ませんでした。
そうだと知ってたら陣形メモるんだった・・・!
これは流石に売ってるだろうと踏んでたので、さらっと見ただけなのが名残惜しいです。
潮流体験もあったのですが、時間の関係で断念。
水軍に関してはまだまだ発掘の最中ならしいので、また行きたいです。
今度はノート持って!
丁度お祭りをしていて太鼓の音を背に一路今治へ。

今治は朝倉のタオル美術館へ行ってきました。
私の目的はMatanoAtsuko!!
この人のタオル大好きなんです!
デザインが可愛いだけでなく、さわり心地もふわふわのもふもふ!
意外とこの2点の条件の揃ったタオルってないんですよね。
ふふふ、たくさんのタオルに囲まれて幸せでしたv
友人にそのタオルなら地元で買えるとか、そっちのは販売終了してるからここじゃないと買えないとか、次の入荷はこれが来そうだから買うならこの辺とか、質問に応えつつ満喫♪
友人からはマニアックと言われましたが、本望だとも!
大好きだもの!
だからその手に持ってるのは端っこがカビ易いから、どうしても欲しいなら小さいのにしときなさいよ!
あぁ、地元にも専門店出店してくれないかなぁ。
タオルに満足したら2階の物産コーナーへ。
タオル美術館本館の4階が美術館、3階がタオルコレクションショップ、2階が四国物産コーナーになってます。
1階にはカフェ、別館には中華料理のお店があります。
この日は家に義兄さんが来ていたので、ここでお土産を買うことに。
うーんうーんと悩んだ結果、タコ足の燻製を2本購入。
テーマはインパクト勝負で。
満足のいくまで練り歩いたら、荷物を抱えて四国を後にします。

行きに比べると少し混んでましたが、渋滞に巻き込まれることなく瀬戸田PAで休憩。
伯方の塩ちゃんぽんと、しおなみとはっさくソフトのミックスを堪能。
時間が少し早かったので、停まってる車の数にしては食堂が空いてて、窓側で海を見ながらの食事でしたv

02.jpg

夕日が綺麗で思わずパシャリ。
この後も大した混雑もなく、スムーズに帰れました。
疲れたけど楽しかったー!
前評判が酷かったので、期待をせずに行ったのも良かったのかもしれませんが、また行きたくなる日帰りでしたv

最後に1つ。
別れ際に友人が落としてくれた爆弾。

「それでさ、結局水軍て何なん?」

お ま え は !!
Copyright c 記。 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]