忍者ブログ
日々妄想・体験したことをグダグダ綴る。 コメントお気軽にどうぞ。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[07/06 マヨ]
[07/06 リベザル]
[06/13 マヨ]
[06/12 リベザル]
[05/11 マヨ]
最新記事
プロフィール
HN:
マヨ
性別:
女性
フリーエリア
11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

シエラと2主のトマト好きをお茶会にて姉さんに熱弁した時に生まれた更にしょうもない設定でも。

シエラと2主がいい顔で飲み干すトマトジュースをうわぁと引いた目で見てるのが坊ちゃんと話したところで、何となくルックを思い浮かべてみた。
何でもまずいは果たしてトマトジュースが飲めるのか。
意外といける気がします。
というか、ルックはベジタリアンって勝手に思ってます。
だって物理ひ弱だし。
肉も食べないことはないけど、なんか粗食?こう、精進料理のイメージ。
実家(レックさまの塔)の厨房で胡麻をずりずり擂ってるのとかすごい似合ってる・・・ような(笑)
肉体労働の印象がないせいか、動物性タンパク質あんまり摂取してないように思えるのですよね。
何でもまずいのは普段の味付けが薄味で、レストランとかで提供される料理は濃い目の味付けだからだとか。
ただ単に好みでないとか。
ひねくれてるが故の脊髄反射とか。
そこはあまり興味がないのであいまいに思い浮かべつつ。
そんな感じで菜食中心のルックが苦手なものはグリンピースだったら面白いなって話です。
緑なのに(笑)
キノコは好きだと思う。
シメジやエリンギを使ったクリームパスタとか好きそう。
いや、和風パスタも捨てがたいな。
塔の周りはキノコが自生してたらいいな。
セラと籠持って散歩がてらキノコ採取とかほのぼの過ぎて可愛い。
ユズから子豚借りた2主が目をキラキラさせながらトリュフパーリーイエー!とか言いながら参入。
てか乱入?侵入?
金魚のフンよろしく坊っさんも投入。
ルックの機嫌は急降下、所により竜巻を伴うでしょう。
なんだかんだで仲良くキノコパーティー。
セラはポットパイシチュー好きそう。
クリーム系料理好きな擬似親子?兄妹のがしっくり。
シチュー好きと聞いた坊ちゃんが「僕と気が合うね」とか言おうもんなら速攻で引き離して威嚇するよ!
ちょっと、君の度が過ぎたのと一緒にしないでくれる?
死神と風でバチバチ静かなる冷戦を勃発中、仲良くご飯食べてる2主とセラ。
漁夫の利うまいです。

遅くなりましたが、テキストの横幅設定をいじってみました。
PCからはこれで少しは見やすくなったような。
スマホだとアレなのでいっその事リキッドレイアウトに改装しようかと思いつつ、レイアウトは維持しつつこっそりリキッドに移行するか、1カラムの簡単なのにするか迷います。
なんかいい案ないかなー。

PR
お久しぶりです、こんばんは。
時間の速さが尋常じゃない!
約二年稼動してない衝撃。
っていうか秋になってる・・・だと・・・?!
潜伏中は友人たちの結婚式や親の還暦祝いにブンブン振り回されてというか、半分以上好きで振り回されに行ってたご祝儀貧乏です。
みんなみんな幸せになればいい。
友人たちに招待状、案内状、ウェルカムボード、プロフィールムービー等々申し出たり、お願いされたりで作ってきましたが、人生の晴れの日にささやかながら花を添える事が出来るっていいなぁとしみじみ。
ないものねだりになるけどセンスが切実に欲しい。

それはそうと、久々の更新+リンク切れ直しました。
右横のリンクで繋げてるおえびでちまちま書いたアップル旅行記の再録です。
メモ帳でしか文章チェックしてなかったのですが、更新して気づく横長い!
小さいモニターで見るときは気にならなかったけど、デスクトップPCで見るとすごく見づらいな!
週末には小説系のレイアウトに手を入れますので、しばらく不便をおかけします。

トマト大好きシエラ像が出来上がったところで、シエラについて考えてみる。
統一戦争のその後には、村に帰らず人々の暮らしを眺めてるといったことが書いてあったと思うのですが、それはいつまでなのか。
永住するつもりで城に留まっているのか、それとも将来的には帰るとしても待つ者もいないし少し羽を伸ばしていくつもりなのか。
個人的には生みの親である夜の紋章や、その対になる太陽ではないけど、鮮烈な光を内包した始まりの傍が居心地がいいとかだったらいい。
はい、2主至上主義です。
2主が愛されてればそれでいい。
まぁ、どんな紋章にしたって真の紋章の根源に最も近いはじまりの傍って居心地いいんじゃないかなーと思うのですね。
だってはじまりがなければ真の紋章はその存在自体ないのであって、親のような存在じゃないかなっと。
ちなみにユーバーは反抗期、ヒクサクというか円は私の中ではじまりに振り回されてる巻き込まれ不運なので、出来れば関わりたくないって思ってる。
シエラが城に残るのは、自分が人外だと分かった上で受け入れる人々に少しは寄り添ってもいいと思ったのがきっかけで、その後の滞在期間は2主次第じゃないかなーとかとか。
goodエンドのように2主が出国すれば、一週間ほど城の暮らしを堪能して出て行って戻ってこない気がします。
王様エンドで2主が基本的にそこに居るというのが分かっていれば、気の向くままに各地を転々としながらも、時折顔を見にデュナンに帰ってくれるのを希望してます。
2主を可愛がるシエラが好きなんだ!
「まだ王なぞやっておるのか」
コロコロ笑いながらトマトジュース差し入れてくれたらいい。

シエラと2主の関係は友好的で、姉のように母のように2主を可愛がってくれたら悶えます。
決して恋愛ではないのがいいのです。
あくまで親愛。
2主も可愛がってくれるシエラに当然悪い気がしないので懐きます。
やっぱりこちらも親愛。
で、たまーに猫よろしくゴロゴロ懐いているところを坊さんに見せつけてドヤ顔してるシエラ可愛い。
「ほほ、わらわの2主は可愛いかろう?」
とか完全勝者の笑み浮かべちゃって。
きっと坊さんハンカチギリギリして悔しがってる。
僕だって弟分として可愛がってるのに(ギリギリ)
まぁ、ナナミっていうお姉ちゃんがいる時点でフェミニスト寄りだよね。
無自覚フェミニストな男前2主とか誰得ですか私得ですねわかります。
2主がどちらにより懐いているかで静かに言い争う始祖様と坊さん見て肝心の2主は仲いいよなーとか思ってる。
報われない。
だがそれがいい。

トニーに渡すトマトの苗の入手経路は、

・バナーの村の道具屋の掘り出し物で購入
・虎口の村の村人からもらう
・グレッグミンスターの交易所の人から700ポッチで購入

の三種類あるわけですが、虎口についてちょっと掘り下げたいと思います。
町やフィールドのグラフィックを見る限りでも乾燥地帯と伺える虎口以東のティント一帯はさぞやトマトが育つだろうと思われます。
私のうろ覚えだとトマト栽培のコツは少し痩せた土と少ない水だったはず。
あんまり水が豊富だと実ったトマトが弾けちゃうんですよね。
で、あんだけぱっさぱっさに乾燥してそうな土地が肥えてる訳がない=作物が育ちにくい=よっぽど豊作でない限り苗を人に分け与えてる食物状況にないと考えられます。
その状況下の人間からは無償で貰い、他の地ではそこそこの値段で買い取っていることから、ティントはトマト天国っぽいなぁなんて。
あんまり乾燥していても発育障害起こしちゃうんですけどね。そこは井戸水とかで頑張ってもらって。
バナー、グレッグミンスターに関しては、生産物ではなく交易品として流通していただけだと思います。
トランは北部の砂漠地帯以外は湿潤な気候に見えるし、1のイベントはやたら雨が降っていたイメージがあります。
だからトマト栽培にあんまり向いていないんじゃないかと。
作っててもハウスものってか、屋内栽培っぽい。

以上から私の中ではすでにティントの郷土料理=トマト料理の図が出来上がっています。
動物はヒヨコをゲットできたと思うので、鶏肉と卵はありますよね。
近くに川が流れていますし、魚も淡水魚なら。
レッドペッパーの香辛料があるからチリソース的なものが作れそう。
主食はジャガイモかな。あいつ大体の土地ならたくましく育つし。
でも、そうするとトマトとジャガイモが両方ともナス科なので、連作障害起こりますよね。
なんかもう2、3種類メインの作物欲しいなぁ。
イネ科が欲しいところ。
うんまぁ、農業にあまり詳しくないので、またの機会に調べてみます。

作物品種は横に置いといて、最低限の生産をしつつ、他は鉱山で採掘された金塊や鉱物での交易で収益とともに、他に依存した食糧確保をしているのかなぁ?と。
最低でも米や麦は完全に他都市からの輸入に頼ってそう。
家庭料理として広く親しまれているのはチリビーンズや、スパニッシュオムレツ。
宿屋の朝ごはんには必ずと言っていいほどミネストローネがついてくる。
パンはやや硬めのプチパンがポピュラーで、昼間にテイクアウトの軽食を注文すると魚のフライか、チキンソテーにサルサソースを挟まれたものが出てくる。
とは言え、主食はジャガイモなので、パンが家庭に登場する頻度は低い。
また、主食にするだけでなく、発酵・醸造してアルコール度数の高い酒も作られている。
所謂ジンとかウォッカですね。
グズタフにウォッカって似合いすぎる(笑)
二日酔いの朝にはフレッシュなトマトジュースで始まると。

パーティーメンバーにトマト嫌い放り込んで行ったら、物凄い嫌がらせですね(笑)
シエラはトマトジュース初期装備だから頼んでもないのについてきてくれそうです。
「ほう、ティントへ行くと?そこなピンク、わらわと代わるのじゃ」
強制捻じり込みイベント発生。
遠征前のナナミよろしく誰かを押し出してまで入ってきます。
そうか、そんなにトマト好きか。
坊ちゃんがトマト苦手だとおもしろい。
生か、加熱したのかどっちかを苦手にしたい。
生かな。生を苦手にして、トマトジュースを好んで飲んでるシエラをうわぁ・・・って顔して見てるとか。
でも生のトマトはサラダの彩りで混入してることが多いしどうすっかなー。
トマトジュース限定とか。うん、トマトは食べれてもトマトジュース無理って人もいるよね。
トマト自体食べれないことないけど、できるだけ食べたくなくて、トマトジュースは滅びればいいのにって思ってるとかでいいか。
そんでシエラに鼻で笑われるといい。
「ふん、おんしなぞ所詮その程度の男よ」
トマトジュースでどうしてそこまで尊大に笑えるのってシエラ可愛い。
そして坊っさんハンカチギリギリして悔しがってるといい。
2主はあの通り好き嫌いとか選り好みできる環境に居なかったから、普通においしく飲み干すよね。
ただキャロでトマト育つか微妙。
気温足りるかな?
ある程度の気温と湿度がないとトマト育たないんで、キャロには室内栽培のプチトマトしかないとかどうだろう。
ハイランド以北は屋外でのトマト栽培無理そう。
デュナンに来てからあのでかいトマトと出会って、その料理法の多彩さにトマトにはまるといい。
特にティント産はトマトと一口で言っても種類が豊富で、その中でも甘味が強いフルーツトマトに感動したりとか。
ぷはーとか親父臭く旨い!とか言う2主見た坊が「僕は君のそれだけは理解できない」って言って若干青褪めてるの。
いや、別に理解とかいらんけどな2主はしれっとおかわり注文してるに違いない。
それ見てうっそり笑うシエライイ!

先週友人の誕生祝も兼ねて、久々の集合ヒャッハァ!パーリーを開催しました。
今回は南ヨーロッパの家庭料理イメージで。
自分の食べたいものメインで作ってみました(笑)

IMG_20130826_021500.jpg

かぼちゃポタージュ
じゃがいものシャキシャキサラダ
えびとアボガドのタルタルサラダ
一口チーズカツ
シーフードパエリア

一人当たり大体600円の贅沢ランチです。
やっぱ人数いると作り甲斐あります。
タルタルサラダを半分に減らしてもう一品魚料理でも作ればよかったかなー。
それか片方グリルサラダにすればよかったか。
ポタージュは道具さえあれば簡単なので、最近よく作ります。
玉ねぎ、メインになる野菜、米を一緒に柔らかく煮込んでフードプロセッサーにかけてドロドロにしたら、牛乳とコンソメを加えて、必要があれば塩コショウで微調整したら出来上がり。
出来れば玉ねぎは事前にバターでじっくり焦げ目がつかない様に焼いておくとコクと甘味が出てよりおいしくなります。
面倒なので、私はいっしょくたに煮ちゃいますが(笑)

目に見えて色が鮮やかなんで、人を招くときは洋食になりがちなんですが、次回は和食が食べたいです。
鯛めしと、ちゃんと昆布とかつお節で出汁を取った澄まし汁に生麩と湯葉と三つ葉入れて、茶碗蒸しと、ホウレンソウのおひたしと、タコと分葱の酢味噌和えか、タコときゅうりとワカメの酢の物と、かぼちゃの煮物。
胡麻和えとか、白和えも捨てがたい。
蒸し物か焼き物加えたいけど、メインは鯛めしだしいっか。
鯛めしは最後に出し汁を注いで、三つ葉と胡麻を加えて鯛茶漬けにするんだ。
うん、おいしそう!

Copyright c 記。 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]