書きはじめるとだただらと長くなってしまうのはもう癖なのかなんなのか。
思ったままをまとめるでもなくそのまま書き連ねるから長いんでしょうけど、直すつもりはありません(どーん)
徒然なるままに書くから苦もなく楽しめるのです。
読む人には不親切だけどね!
唐突ですが、大神伝が発売されますね!
すごく楽しみで待ちきれずひと月以上前から予約購入組です(笑)
発売日を知ったときはもうテンション↑↑で大興奮ですよ。
9月30日って言ったら私の誕生日なもので、公式からの誕生日プレゼントとか・・・!
偶然の一致ですが、そらね、テンション上がりますよね!
興奮しすぎて日記に書こうと思ってたの忘れてましたのもね!
今年の誕生日は久々に指折り数えて待つ態勢に入ります(笑)
子どもの頃以来かも知れない。
気分的にはどっちかというと正月のお年玉待ちでしょうか(笑)
基本的に我が家は誕生日はものを買ってもらうというよりご馳走を食べれる日だったので、現金をもらえるお正月の方がビッグイベントでした。
まぁ、お年玉もすぐに貯金してしまうんですけど(笑)
うーん、誕生日におもちゃ買ってもらったのも保育所くらいまでしか記憶にないです。
誕生日だからといって特に欲しい物がなかったとも言う。
3か4歳の時にサリーちゃんのほうきを買ってもらったのはよく覚えてるんだけどな。
プラスチックで床を掃けなくて空を飛べなかったのが衝撃でした(笑)
今でもですが、何が欲しい?と訊かれると9割の確率で文房具関連を答えます。残り1割はアクセサリー(USBメモリ的な意味の)。
友人には毎度怒られるのですが(友人が言うにはピアスとかネックレスとかの可愛いものを贈りたいらしい)、だってそのくらいしかないんだもの。
どうしても欲しいものは自力で手に入れちゃいます。
どちらにしても、今ではもらう立場からあげる立場へシフトチェンジしてるので、自分の誕生日は忘れがちなんですけどね。
で、あげるようになってから気付いたんですが、私、人にプレゼントするのが好きみたいです。
なんかね、喜ぶ顔とか好きみたい。
もちろん親しい友人、家族とか限定ですけど。
本人に内緒でサプライズ仕込んだりとかも好き。
嬉し泣きする友人をみると、仕掛け人冥利に尽きます。
そんな無駄なサービス精神に定評をいただいてます。
O型自分の説明書の表紙、裏表紙にすごい共感します。
無駄に溢れるサービス精神⇒裏は張りぼて とか(笑)
私に好かれると面倒かもしれません(笑)
すでに好かれている方は残念なお知らせですが手遅れです。ごめんなさい(笑)
笑って受け取ってもらえるだけで幸せなんです。
あなたの喜ぶ顔が私へのプレゼントなんです。
・・・って長ーい付き合いの友人に言ったら、『え、気付くの遅くね?』って言われました。
なんと、周知の事実だと・・・!?
いやぁ、自分では分ってない事とか多過ぎる。
私よりも私を理解してる友人にきぃ!とハンカチ噛み締めたくなります。
悔しい!
でも好き!
一生友だちでいてやるんだから!
なんか幸せの種類って色々あるなぁ。
梨狩りしたい梨ガリガリガリガリ言ってたら、友人が乗ってくれて明日行ってきますv
ヒャッハァー!
もいでもいでむしゃぶりついてくれるわ!ふはははははは!!!