手元にあるは浪費だけ。
調べてみれば、正規品でもIllustratorCS6が6万程度で買えちゃうのね。
はい、グラついたー。もっそいグラついたー。
PhotoshopCS6もフル機能で7万程です。
グラグラだね!人間マナーモードだね!
ただし両方一気に揃えると13、4万だね。うん、一端冷静になろうか。
Photoshopは一応Elementsがあるから完全に手元にないわけじゃないし、機能の制限はあるけど所詮趣味なんでいっかなーとも思うわけで。
家では仕事はしない・・・と思いたい。
まぁ、どっちにしても私用でも仕事でもデザインはIllusutratorがメインですので、買うとしたらこっちかなー。
というか、友人に頼まれてたWelcomeボードはIllusutratorで作成しようと思ってたので、ないと困るんですよね。
今はまだ構図ラフの状態だからいいとして、下絵出来たらスキャンしてデジタル工程に入りたい。
スキャンと言えば、書籍用のスキャナーが欲しいとかまた出費が伴う事考えてます。
スタイリッシュでカッコイイの見かけたんだ。
毎月買ってるファッション誌があるんですが、かれこれここ5年分くらいバックナンバーが溜まってます。
捨てようとは思うのですが、5年前のものを読み返しても勉強になるものもあるので、デジタル管理したいなーと考えてまして、そこに好みのスキャナーがあれば検討しちゃうよね。
お気に入りのコレクション作ったり、ブランドの変遷表作ったり、考えるだけで楽しそう!
本格的にコレクションデータ作るなら、誌を変えたほうがいいんだけど、巻末の映画情報のイラストが好きなんですよね。
かわいいの!この人のイラスト集でたら買いたいくらい好き!
ああいう絵が描きたいなーと思いつつ、憧れのイラストレーターさんが多過ぎて全然方向性がつかめない私。
これっていう絵柄が欲しい反面、何でも描いてみたい矛盾。
欲張りですよね。知ってる!
昨日は仕事帰りに天地明察観て来ました。
レイトショーにはまってます。
人は少ないし、時間的に当然学生はいないし、金額も安いし、ゆっくりじっくり観るのにいいですね。
漫画の既刊は読んでいったのですが、少々、というか多々あれ?って思う場面はありましたが、面白かったです。
で、現在原作を読み読みしてます。
これ読み終わったら算盤侍読むんだ!